Morris S-71 |
2010/11購入 |
|
![]() ![]() | オール単板でトップがシダーのMorrisのS-102Uを持っているが、トップがスプルースのギターがほしかった。 しかし、MorrisのSシリーズのオール単板モデルは高いので、もう1本はちょっと買えない。 そこで現行機種ではサイドがラミネートローズウッドのS-40にしようか考えていたら、オークションにS-71が出ていた。 S-71は2003年ごろまであったモデルで、トップがスプルース単板、バックがローズウッド単板、サイドがラミネートローズウッドだ。 そしてデザインがS-40とちがってSシリーズ上位機種のデザインで、12フレットのワンポイントになっている。 音質もオール単板のモデルとほぼ違いはないという情報が多く、ほしくなってすぐに入札した。 すると、その1回の入札で落札することができた。 現行オール単板の機種を中古で手に入れようとしても10万円を超えるのを考えると、半分の値段で手に入れることができた。 トップがシダーのS-102Uは暖かく柔らかい音とすると、このS-71は、明るくはっきりした音のように感じる。 シルクフラット塗装のせいか、ちょっと軽めの音がする。 弦はエリクサーのフォスファーブロンズのライトゲージ。 Body Style / Grand Auditorium Cutaway / Venetian Top / Solid Spruce Top Bracing / Scalloped X Back / Solid Rosewood Back Bracing / X Brace Sides / Rosewood Neck / Mahogany Fingerboard / Rosewood Fingerboard Inlay / 12F One Point Neck Width at Nut / 45mm Nut / TUSQ Scale Lengs / 652mm Saddle / TUSQ Bridge / Rosewood Bridge Pins / TUSQ Machine Heads / GOTOH SG38-B20CR Pick-up / B-BAND UST-29L Preamplifier / B-BAND New Frontier Finish Color / Silk Flat Natural Rosette / Abalone Binding / Tortoise Cell Case / Gig Bag Price / Open △ページ先頭へ |
Morris S-71Cでの演奏動画 もっと見たい人は、こちらのYoutubeでどうぞ |
|
|
雨の停留所 南澤大介 Cover Take2 (南澤大介 アルバム マイルストーン より) |
||
愛はかげろうのように I've never been to me シャーリーン ソロギター (南澤大介氏 ソロ・ギターのしらべ官能のスタンダード篇より) |
|